クソ上司図鑑

【3ミリずれてる】細かすぎる先輩のモラハラと気持ち悪い絡みに耐える日々

nakasato

製造業で働いている20代女性(仮名:Gさん・関東在住)から、職場でのモラハラ被害の体験談が寄せられました。

それがこちら

「モラハラと言いますか、新人いじめと言いますか、自分が言いやすい人にだけとことん潰すように言ってくるモラハラ先輩がいます」

しかも、その先輩は機嫌によって態度が180度変わり、嫁の前では別人になるという気持ち悪い特徴も。

この記事では、ミリ単位で仕事のミスを指摘し、「クビでーす」と脅してくるモラハラ先輩の実態を詳しく解説します。

結論から言うと、こんな先輩がいる職場は精神を病む前に辞めるべきです。

理由は記事を読めば分かります。

【3ミリずれてる】細かすぎる先輩のモラハラと気持ち悪い絡みに耐える日々

言いやすい人にだけ潰すように言ってくるモラハラ先輩

言いやすい人にだけ。つまり、反撃してこない人を選んでいじめてるんです。

これ、完全に卑怯者の行動パターンです。

実際、職場でのモラハラは言葉や態度で相手に精神的なダメージを与える嫌がらせです。しかも、立場に関係なく起こり、同僚が加害者となるケースも多いんです。

Gさんの場合、先輩という微妙な立場の人間からモラハラを受けています。上司ほどの権力はないけど、新人よりは立場が上。この中途半端な権力を振りかざして、いじめを繰り返しているんです。

他の人には注意しないのに私にだけ注意する理不尽

「他の人には同じことをしていても注意しないのに、私には言いやすいのか注意ばかりしてきます」

同じミスをしても、他の人はスルー。でも、Gさんだけは注意される。

完全に差別です。

これは職場いじめの典型的なパターンです。特定の個人だけを狙い撃ちにして、精神的に追い込んでいく。他の人との扱いの差を見せつけることで、「お前は特別に嫌われてるんだ」というメッセージを送ってるんです。

職場での精神的な攻撃や人間関係からの切り離しは、モラハラの代表的な行為として認識されています。Gさんは、まさにこの被害を受けているんです。

機嫌が悪い時は粗探しで監視、機嫌がいい時は絡んでくる

「それも、機嫌が悪い時には人の粗探しをするよにずっとこっちを見て監視させれている感じ、機嫌がいい時には絡んでくる」

機嫌が悪い時は粗探し。機嫌がいい時は絡んでくる。

どっちも迷惑です。

機嫌によって態度を変える人は、精神的に不安定な証拠。職場で感情をコントロールできない人間は、社会人失格です。

しかも、「普段から周りに絡まない私にだけ絡んでくる」って…。

なぜGさんだけ?それは、反撃してこないと思われてるから。いじめっ子の心理そのものです。

都合良すぎて気持ち悪い…絡む相手を選ぶ先輩

「(しかも普段から周りに絡まない私にだけ絡んでくる)のが都合良すぎて気持ち悪いです」

Gさんが「気持ち悪い」と感じるのも当然です。

普段は人と絡まない性格なのに、自分にだけ絡んでくる。しかも機嫌がいい時だけ。

完全にターゲットにされてます。

モラハラ加害者の特徴として、他者をコントロールしたがる欲求があります。自分の意のままに他人を操りたいと考え、そのためには威圧的な態度や権力を行使することをいといません。

Gさんは、この先輩のコントロール欲求の餌食になってるんです。

「3ミリずれてる」ミリ単位で指摘する異常な細かさ

そして、極め付けがこれ。

「仕事中は、簡単にいうと、この線をこの線に合わせてください見たいな仕事があります。それを私がやった時に、他の先輩たちはよっぽどではない限り何もいう人などほとんどいませんが、そのモラハラは『3ミリずれてる』とかミリ単位でずれていることを注意して…」

3ミリ。たった3ミリです。

他の先輩は何も言わないレベルの誤差を、わざわざ指摘してくる。

これ、仕事の品質管理じゃありません。ただの嫌がらせです。

実際、どうでもいいことに細かい指摘をしてくる人の心理には、

「自分の優位性を見せつけたい」
「相手を支配したい」

という欲求があります。

3ミリのずれなんて、製品の品質に影響しないレベルでしょう。それをわざわざ指摘するのは、Gさんを精神的に追い詰めるためです。

「クビでーす」と脅迫…パワハラとモラハラの合わせ技

さらに恐ろしいのが…

「『上司に報告しときますクビでーす。』などと、言ってきます」

3ミリのずれで「クビでーす」。

ありえません。

これ、完全に脅迫です。しかも、自分には人事権がないのに「クビ」という言葉を使って脅してる。

職場における脅迫行為は、刑法上の脅迫罪に該当する可能性があります。「クビ」という言葉で相手を威圧し、精神的苦痛を与える行為は、明らかに違法です。

しかも「でーす」って軽い口調で言うところが、余計に腹立たしい。人の人生を何だと思ってるんでしょうか。

嫁の前では別人…二面性がさらに気持ち悪い

「ちなみに同じ会社内にその人の嫁もいます。嫁のいる前では一切私に話しかけてこないですが」

嫁の前では別人。

完全に二面性があります。

嫁の前では話しかけてこない。つまり、自分のやってることが悪いことだって自覚があるんです。

これ、すごく卑怯ですよね。嫁に「俺、職場で新人いじめしてるんだ」なんて言えないから、嫁の前では大人しくしてる。でも、嫁がいなくなった途端に本性を現す。

機嫌がいい時の粘着質な視線と絡み

「いない時で機嫌がいい時だとずっと私のことを目で追ってちょっかいをかけてくるのが本当に気持ち悪いです」

ずっと目で追ってちょっかいをかけてくる。

ストーカーみたいで気持ち悪いですよね。

機嫌が悪い時は粗探しで監視、機嫌がいい時は粘着質に絡んでくる。どっちにしろ、Gさんから離れない。

これ、精神的にかなりキツいです。常に監視されてる感覚、逃げ場がない感覚。職場なのに、安心して仕事ができない環境です。

なぜこんなモラハラ先輩が生まれるのか?

ストレス発散の標的を探している

モラハラ加害者は、ストレスに対する耐性が低い傾向にあります。仕事や家庭でストレスがかかると、感情的に不安定になりやすく、その不快感を職場で他人に向けて発散することがあります。

Gさんの先輩も、きっと何かストレスを抱えてるんでしょう。でも、それを新人にぶつけるなんて最低です。

自己肯定感の低さを他人を攻撃することで補っている

3ミリのずれを指摘して優越感に浸る。これ、自己肯定感が低い人の典型的な行動です。

自分に自信がないから、他人の粗探しをして「俺の方が優れてる」と思い込みたい。でも、本当に優秀な人は、3ミリのずれなんて気にしません。

嫁の前で別人になる理由

嫁の前で態度を変えるのは、家庭での立場を守りたいから。

きっと家では「いい夫」を演じてるんでしょう。でも、職場では本性を現す。典型的な内弁慶です。

こういう二面性がある人は、信用できません

こんな職場で働き続けることのリスク

精神的に病んでしまう可能性

毎日、粗探しされて、3ミリのずれで「クビでーす」なんて言われたら、誰だって病みます。

実際、職場でのモラハラが続くと、うつ病や適応障害などの精神疾患を発症するリスクが高まります。心身の健康を害してまで、こんな職場で働く価値はありません

自信を失い、仕事への意欲がなくなる

どんなに頑張っても、3ミリのずれで怒られる。他の人は許されるのに、自分だけ責められる。

これじゃ、自信なんてつきません。

仕事への意欲も失われていきます。「どうせ何をやっても文句言われるし…」って思考になったら、もう終わりです。

スキルが身につかない

本来なら、新人時代は仕事を覚える大切な時期。でも、こんな環境じゃ、びくびくして仕事を覚えるどころじゃありません。

細かすぎる指摘に怯えて、のびのびと仕事ができない。これじゃ、成長できません。

モラハラ先輩への対処法

証拠を集めることが重要

もし、このモラハラを何とかしたいなら、まず証拠を集めましょう。

  • いつ、どんな言葉を言われたか
  • 3ミリのずれで「クビ」と脅された記録
  • 他の人との扱いの差が分かる証拠

これらをメモや録音で残しておく。証拠があれば、上司や人事部に相談する時に有利です。

信頼できる人に相談する

一人で抱え込まないで、信頼できる人に相談しましょう。

同僚でも、上司でも、家族でも。話すだけで、気持ちが楽になることもあります。

特に、同じようにモラハラを受けている人がいれば、一緒に対抗することもできます。

最終手段は転職

でも、正直言って、こんな先輩がいる職場に未来はありません。

会社がこのモラハラを放置してるなら、組織として問題があります。さっさと見切りをつけて、新しい環境を探した方が賢明です。
転職相談なら『キャリコン』がおすすめ

プロのキャリアコンサルタントが、今の状況を客観的に評価してくれます。「それ、普通じゃないですよ」って言ってもらえるだけで、決断の後押しになります。

まとめ:3ミリのずれで人生を狂わされる前に逃げるべき3つの理由

今回の体験談から学べることをまとめます。

  1. ミリ単位の粗探しは異常(まともな職場ではありえない)
  2. 二面性のある人間は信用できない(嫁の前で別人になる卑怯さ)
  3. 精神を病む前に逃げるが勝ち(健康より大切な仕事はない)

Gさんは今も、この気持ち悪い先輩と働いているのでしょうか。

もしそうなら、一刻も早く環境を変えることをおすすめします。

3ミリのずれなんて、人生において何の意味もありません。そんなことで「クビでーす」なんて脅す人間と一緒に働く価値もありません。

世の中には、もっとまともな職場がたくさんあります。

3ミリのずれを気にしない、普通の職場が。
『転職会議』で会社の評判をチェック

転職する時は、必ず会社の雰囲気を事前に調べましょう。モラハラが横行してないか、しっかり確認することが大切です。

あなたは今、Gさんと同じような状況にいませんか?

もしそうなら、今すぐ行動を起こしてください。3ミリのずれで人生を狂わされる前に。

ABOUT ME
ハコポン
ハコポン
ブラック企業渡り歩き15年
転職12回、会社を飛んだ経験3回。 コールセンター7年、飲食4年を経験。 12回目でついに良い上司に出会えた男が教える 上司ガチャ攻略法。 座右の銘:「クソ上司からは逃げるが勝ち」
記事URLをコピーしました