【窃盗罪】製氷機の氷を全部持ち帰る上司の末路

飲食店で働いていた20代女性(仮名:Jさん・九州地方在住)から、信じられない上司の行動についての体験談が寄せられました。
それがこちら
「会社には、お客様に使ってもらう為の、製氷機があります。釣りが趣味の上司。釣りに行く前の日は、製氷機にある氷を全部持って帰ります」
この記事では、会社の備品を堂々と私物化し、息を吹きかける気持ち悪い癖まである上司の実態を詳しく解説します。
結論から言うと、これは窃盗罪または業務上横領罪に該当する可能性がある犯罪行為です。
釣り好き上司が製氷機の氷を全部持ち帰る

Jさんの職場には、お客様のための製氷機がありました。
「会社には、お客様に使ってもらう為の、製氷機があります」
飲食店では、お客様に冷たい飲み物を提供するため、製氷機は必要不可欠な設備です。
ところが…
「釣りが趣味の上司。釣りに行く前の日は、製氷機にある氷を全部持って帰ります」
全部です。
お客様用の氷を、自分の趣味のために使うなんて言語道断です。
実際、スーパーで12kg以上の氷を持ち帰った男性が窃盗罪で現行犯逮捕された事例があります。店側の意思に反して氷を持ち帰る行為は、明確な窃盗罪なんです。
会社の製氷機で作った氷は、会社の電気代と水道代で作られたもの。それを個人の趣味に使うなんて、完全に公私混同です。
釣りに氷が必要なのは分かります。でも、それは自分で買うべきものです。コンビニでもスーパーでも、氷は売っています。
「みんなが仕事をしている時に氷を詰めるので、やる気がなくなります」
堂々と犯罪行為。
他の従業員が真面目に働いている横で、平然と氷を詰める。罪悪感のかけらもありません。
これ、従業員のモチベーション低下につながる最悪の行動です。上司が会社の物を盗んでいるのを見て、誰が真面目に働こうと思うでしょうか?
さらに呆れる行動がありました。
「当番制で出勤の日、当番ではない上司が現れ、製氷機の氷を詰めて帰る」
休みの日にわざわざ来る。
氷を盗むためだけに。
これ、計画的な犯行ですよね。当番制ということは、その日は本来出勤する必要がない日。それなのに、氷目当てで職場に現れる。
どれだけ図々しいんでしょうか。
「当番制で出勤している社員の、やる気を削ぎます」
当然です。
休日出勤や当番制の勤務は、ただでさえモチベーションを保つのが大変。そんな時に、休みのはずの上司が氷泥棒しに来たら、やる気なんて完全になくなります。
当番でない日に職場に来るということは、業務外での施設利用です。場合によっては建造物侵入罪の可能性すらあります。
業務目的でない私的な理由で会社施設に立ち入ることは、たとえ従業員であっても許されません。しかも目的が「氷を盗むため」。
完全にアウトです。
IT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェント。年収700万以上のエグゼクティブ求人も。こんな上司がいない、まともな会社を見つけられます。
息を吹きかけるのも大好きな気持ち悪い上司

そして、この上司にはもう一つ気持ち悪い癖がありました。
「息を吹きかけるのも、大好き。汚れている部分を息で吹き飛ばすのは、お気持ち分かります」
確かに、ホコリを息で吹き飛ばすことはあります。
でも…
「何故か電子レンジにも息を吹きかけ」
電子レンジに息?
意味が分かりません。
電子レンジの中を息で吹くって、どういう状況でしょうか。食べ物を温める場所に、息を吹きかける。衛生的に最悪です。
飲食店で働いているなら、なおさら衛生管理には気を使うべき。それなのに、調理器具に息を吹きかけるなんて、食品衛生法的にも問題がある行為です。
「その電子レンジは上司しか使わなくなりました。気持ち悪いので」
当然の結果です。
誰が使いたがるでしょうか、息を吹きかけられた電子レンジなんて。
結果的に、電子レンジまで上司の私物化。会社の備品を、自分の気持ち悪い行動で占有してしまったんです。
なぜこんな非常識な上司が生まれるのか

無料の氷を大量に持ち帰った事例では、「店側の意思に反するかどうか」が窃盗罪になるかならないかの分かれ目とされています。
でも、この上司の場合は度を越しています。
「氷くらいいいだろう」
「誰も困らないだろう」
「自分は上司だから」
こんな自己正当化をしているのかもしれません。でも、それは完全に間違っています。
上司だからといって、会社の物を自由に使っていいわけではありません。
むしろ、上司こそ模範を示すべき立場。部下の前で堂々と窃盗行為をするなんて、管理職失格です。
実際、上司の問題行動は組織全体のモラル低下につながります。「上司がやってるんだから、自分も…」という考えが広がれば、職場の規律は崩壊します。
こんな上司が野放しになっているということは、職場全体の管理体制に問題があります。
誰も注意しない。誰も止めない。誰も報告しない。
これでは、問題行動はエスカレートする一方です。
建築系技術者に特化した転職エージェント。施工管理技士などの有資格者なら、もっと良い条件で働けます。真面目に働く人が正当に評価される職場を見つけましょう。
法的に見ると、この上司の行為は明確な犯罪です。
窃盗罪の場合:10年以下の懲役または50万円以下の罰金 業務上横領罪の場合:10年以下の懲役(罰金刑なし)
氷の管理権限がない場合は窃盗罪、管理を任されている立場なら業務上横領罪。どちらにしても、犯罪であることに変わりはありません。
刑事罰だけでなく、当然懲戒処分の対象にもなります。
行為の悪質性や頻度によっては、懲戒解雇も十分あり得ます。特に、継続的に行われている場合は、より重い処分が下される可能性があります。
会社は、盗まれた氷の代金相当額を損害賠償として請求することも可能です。
電気代、水道代、製氷機の減価償却費など、氷を作るのにかかったコストは計算できます。長期間にわたって持ち帰っていた場合、その総額は意外と大きくなるかもしれません。
こんな職場で働き続けることのリスク

上司が堂々と窃盗している職場。
そんな環境で働いていると、自分の倫理観まで麻痺してきます。
「これくらいなら大丈夫」という考えが広がり、気づいたら自分も同じような行動を取ってしまうかもしれません。
Jさんのように、真面目に働いている人ほど損をする環境です。
正直者がバカを見る職場で、誰がモチベーションを保てるでしょうか。
優秀な人材ほど、こんな職場からは早く離れていきます。残るのは、同じように倫理観の欠如した人間だけ。職場環境は悪化の一途をたどります。
もし会社が本格的に調査を始めたら、「みんな知ってたはずだ」「なぜ報告しなかった」と、巻き込まれる可能性もあります。
知っていて黙認していたことが、後で問題になるかもしれません。
でも、正直言って、こんな上司がいる職場に未来はありません。
倫理観の欠如した上司。それを放置する会社。モラルが崩壊した職場環境。
こんな場所で働き続ける価値があるでしょうか?
まとめ
今回の体験談から学べることをまとめます。
- 会社の備品私物化は犯罪(氷一つでも窃盗罪)
- 上司の非常識は組織を腐らせる(モラルハザードの蔓延)
- 気持ち悪い行動は職場環境を破壊する(電子レンジの占有化)
Jさんは、こんな非常識な上司の下で働いています。
氷を全部持って帰り、電子レンジに息を吹きかける。
犯罪行為と気持ち悪い行動のダブルパンチ。
こんな上司の下で働く価値はありません。真面目に働く人が損をする職場に、未来なんてありません。
次の職場では、まともな上司がいる会社を選びましょう。口コミで職場の実態が分かります。
あなたも今、非常識な上司に悩んでいませんか?
我慢する必要はありません。
もっとまともな職場は、必ずあります。